2018年新軟式J号対応バット「ベストチョイスはどのバット?」
- 1. ジュニア少年用(学童・教育)の軟式球が新しくJ号となります。J号対応バットの特徴を大特集
- 1.1. まずはC号からJ号へどこが変わったかをおさらい!
- 1.2. 18年最初に売り切れになり大人気だったハイパーマッハSのレッド(ミドルバランス)が復活!
- 1.3. ローリングス「ハイパーマッハS」ハイパーグリッド加工と軽量性
- 1.4. ミズノ「ビヨンドマックス ギガキング」スラッガー向け長打バット
- 1.5. ルイスビルスラッガー ジュニア用カタリスト
- 1.6. アシックス スターシャインセカンド
- 1.7. ディマリニ 野球 ジュニア 軟式 バット K-POINT ケーポイント トップバランス DeMARINI WTDXJRRKJ
- 1.8. ZETT ジュニア少年用 軟式 バット 新軟式球対応 ブラックキャノンZ2 BCT758
- 1.9. 美津和タイガー ジュニア 軟式 バット 新軟式J号対応 イオタ iota J-Grip RBJRPU12
- 1.10. 美津和タイガー ジュニア少年用 軟式 バット 新軟式J号球対応 ハイパーウィップ RBJRHW
- 1.11. ディマリニ ジュニア 軟式 バット トップバランス 少年野球 ヴードゥ WTDXJRRVJ
- 2. ジュニアのバットににかなり合うバットケースをご紹介
ジュニア少年用(学童・教育)の軟式球が新しくJ号となります。J号対応バットの特徴を大特集
いよいよ発売間近になってきました。学童・低学年(教育)用の新軟式球「J号」。
発売は概ね2018年の12月頃になりそうですね。
実際の使用時期は2019年の公式戦から使うので、余裕がありません。
J号球の特徴として、現在使用しているC号よりも少し大きくなり、硬くなったことです。
今使っているジュニア用の軟式バットでも使用に関しては全く問題はありませんが、やはりボールが変わるのでJ号に対応したバットの方が飛距離や打率など良くなりますので、今回J号対応バットの特徴と「どのような選手に適しているか」を徹底的に解説していきます。
まずはC号からJ号へどこが変わったかをおさらい!
大きな変更点として
1.大きさが1mm大きくなる
2.硬く変形しづらいので、あまり弾まなくなる
3.表面のディンブルがハート型になる
4.硬いのであたった時に痛い。
といったところでしょうか。
大きさの変更よりも、バウンドや硬さが気になりますね。
新ボール規格数値 | ||||
呼称 | 大きさ | 重さ | 反発高さ | 圧縮荷重 |
J号 | C号より+1mm | C号より+1g | C号より-5cm | C号より+5kgf |
数値で見てみると反発高さがマイナスになっており、数値的に見ても「硬く」「弾まない」ボールとなっています。
全体的な流れとして、軟式バットの高機能系はウレタンやカーボンの厚みなどを新軟式球に対応した配合とバランスにしてくるようです。
硬いのでその硬さに負けない耐久性を持たせる必要があります。
すでにM号球は多くの方が使ってみたことがあると思いますが、感覚としてA号やB号よりも変化がつけやすくなったという声が多く、実際に私も投げましたがストレートを投げたつもりが、少し変化したりとか。
少年軟式野球では変化球は禁止のところが多いのではないでしょうか。基本ストレートとスローボール。
ストレートを投げているのに、今までより異様に変化してしまったりはあるかもしれません。
また打球もスピンがかかるので、今までのC号よりもフライの曲がり方や伸び方の変化はあると思います。
ジュニアですので、慣れるまで少し時間が必要になるかもしれません。
それでは、J号対応のバットをご紹介していきましょう。
▶2018年9月4日追記:ローリングスハイパーマッハSに関して
ローリングス社の「ハイパーマッハS」に関して、「軟式野球で使えないのではないか?」との質問が多くきていますので、お答えします。
ローリングス「ハイパーマッハS」は軟式野球にて問題なく使用できます。
※高校軟式他、各連盟の規定にて高機能系バットが使用不可の場合は除く。
使用する連盟や協会でビヨンドなどを含む高機能(高反発)系バットが使用禁止になっていない限り、ハイパーマッハSは使えます。
なんでこのような質問が多くなったのか?
実は今後、軟式バットの表面には食いつきをよくするための凹凸をつけることが出来なくなります。
ハイパーマッハSやビヨンドメガキングなどにはイボイボがあり、軟式球とのインパクトの瞬間に食いつき、しっかりとボールをとらえることができます。
今後作る軟式バットではこのイボイボや凹凸をつけることができなくなります。表面がなめらかでないとダメなんです。
ただメーカーに在庫が残っていたり、材料が残っていた場合は、その在庫を使い切るまでは作ることが可能なんです。
軟式バットメーカーが新作を作る際に、凹凸系バットを作れなくなるだけで、試合では使うことが可能ですので勘違いしないでくださいね。
凹凸イボイボ系のバットの新品は今あるのが最後となるので、ほしい方はキープしておいた方がいいですよ。
メーカーも在庫材料を使い切ったら作れなくなるので。
▶2018年11月1日追記(ローリングスジュニア少年用「ハイパーマッハS」ミドルバランスのレッドカラー復活)
18年最初に売り切れになり大人気だったハイパーマッハSのレッド(ミドルバランス)が復活!
17年後半から18年にかけて、発売しておりましたジュニア少年用ハイパーマッハS(ミドルバランス)のレッドカラーが復活します。
ハイパーマッハSは圧倒的にミドルバランスが人気なのですが、その中でもこの「レッドカラー」が人気で結構早めに売り切れました。
今回復活しましたこのレッドカラーですが、人気があったから復活しただけではありません。
実はハイパーマッハSの特徴でもある「ハイパーグリッド」。
次世代ボールのディンプルサイズ(ハート型の溝)に合わせたグリッド(打球部の凹凸)一つ一つが、インパクトの瞬間ボールに食いつきしっかり捕らえることができ、 打球面のグリップ力は、ローリングス従来品の1.8倍にもなります。
かなりの食付き効果があるのですが、今後はバット表面の凹凸加工ができなくなるため、今回がこのグリッド加工仕様の新品軟式バットを手に入れるラストチャンスとなります!
あと勘違いしないでほしいのは、ハイパーマッハSのように凹凸のあるバットは、出場する軟式野球連盟等が認めていれば、今後も使うことができます。
単純にバットメーカーが作れなくなるだけです。誤解のないようにお願いします。
ローリングスもたまたま材料があったので、作れましたが数量的にはかなり制限された生産となっているので、このグリッド力を手にいれておきたいのであれば、速攻チェックです!
若干ですが、ジュニア用もあります。
ローリングス 軟式 バット 新軟式M号対応 ハイパーマッハS(2018年復活レッドカラー)ミドルバランス
ベースマンで CHECK! | 楽天ショップで CHECK! | yahooショッピングで CHECK! |
ローリングス「ハイパーマッハS」ハイパーグリッド加工と軽量性
最初にご紹介するのは、打球の速さで大人気になったローリングスのハイパーマッハSです。
ミドルバランスがホワイトベース、トップバランスがブラックベースのカラーとなります。
2018年モデルは昨年のモデルとスペック的には同じです。カラーリングの変更のみですので、すでに去年のモデルをお使いの方や周りで持っている方がいれば使っていただくことができるモデルです。去年はレッドとカモ柄のバットでしたね。
このハイパーマッハSはとにかく打球が速いです。内野が追いつかないこともあります。
操作性も抜群で、実際のスペックよりも軽く感じます。
実際に振った感じが「軽い」というのはジュニア用のバットとしてはかなりのメリットになります。
重たいとバットに振りまけてしまうんですよね。
ハイパーマッハSの特徴はすでにご存知の方も多いと思いますが、復習の意味も込めて記載します。
まずは打球面のディンブル構造。新しくなったJ号の表面はハート型の溝がありますが、あの溝に食い込むようになっています。
グリッド一つ一つが、インパクトの瞬間ボールに食いつきしっかり捕らえます。
以前のハイパーマッハと比べて打球面の摩擦係数が1.8倍アップしています。
続いてハイパーマッハの特徴である打球の速さもアップしております。
カーボン素材の含有率を見直し、ローリングス従来品よりジュニアバットで10gの軽量化を実現。
軽量化によりスイングスピードが向上し、打球初速が従来品より2.2%UPしております。
少しだけ話しはそれますが、軟式の場合はボールが潰れるので、面(ボールの中心)と面(バット打球部の芯)にレベルであてるのが一番長打になります。ダウンスイングでもアッパースイングでも打つ瞬間はレベルが理想です。
斜めからの角度でボールにあたると、軟式ボールがつぶれて滑ってしまいポップフライになったりします。
ディンブルのあるハイパーマッハSは新しいJ号にしっかり食い込み、斜めから入ったスイングでも滑りを抑制して強く速い打球が打てるのだと思います。
ハイパーマッハSのスペック
・ミドルバランス:76cm・520g平均、78cm・530g平均、80cm・540g平均
・トップバランス:76cm・530g平均、78cm・540g平均、80cm・550g平均
ミドルに比べてトップは各長さで10g重たいです。
このハイパーマッハSはとにかく長打よりもヒット。出塁率を上げたい選手にピッタリです。
打球部は硬いので、バントなどの小技もビヨンド系のウレタンバットと比べてやりやすいです。
とにかくヒット!打率アップ!という選手はミドルバランス。
ヒットも打ちたいが、長打も狙いたい!とうい選手はトップバランスですね。
ローリングスジュニア用バットJ号対応「ハイパーマッハS」
ベースマンで CHECK! | 楽天ショップで CHECK! | yahooショッピングで CHECK! |
ミズノ「ビヨンドマックス ギガキング」スラッガー向け長打バット
さて大人用のギガキングはかなりの人気で品薄状態ですが、ジュニア用のギガキングがでます。
基本大人用のスペックをジュニア用にリニューアル。スラッガータイプのホームランを打つためのバットなので少し重めの設定になっていますね。
打球の変形によるエネルギーロスを抑えて飛びの力に変えるという理論がJ号球とも相性ぴったりで、メガキングより飛ぶようになりました。
硬くなったJ号に対応するために耐久性も向上させ、ギガキングは「フラルゴPUフォーム」の採用とFRP製芯材の改良で、耐久性の問題を解決。反発性能を向上させつつもメガキングと同等以上の耐久性を確保しています。
M号対応の大人用ギガキングを試しましたが、とにかく飛距離はすごいの一言。
ジュニア用のギガキングも大人用と同様に、飛距離が出ますね。
ジュニア用ビヨンドマックス「ギガキング」のスペック
・トップバランス:78cm・590g平均(1CJBY13378)、80cm・600g平均(1CJBY13380)
トップバランスのみの設定。
このギガキングは超スラッガータイプにオススメ。打順で言えば4番や5番。
とにかく長打、とにかく外野オーバー、とにかくホームラン。内野安打は必要ない!という選手にはピッタリのバットですね。
重めのトップバランスなので、全員が使いこなせるというバットではありません。
下半身がしっかりとして、ある程度パワーもある選手向けのバットですね。学童の6年生ぐらいかな。
ミズノ ジュニア少年用 軟式バット ビヨンドマックス ギガキング J号対応 1CJBY133
ベースマンで CHECK! | 楽天ショップで CHECK! | yahooショッピングで CHECK! |
ルイスビルスラッガー ジュニア用カタリスト
ジュニア用のカタリストのスペックは17年モデルから変更はありません。カラーが変わった程度です。
もちろんJ号にも対応しております。
カタリストの特性上、硬くなったJ号とはかなり相性がいいです。
バットに非常に高価で硬いチタンベルトを巻いて強度を上げ、ハイパフォーマンスコンポジットのカーボンで高反発を生み出します。
ボールが硬ければ硬いほどその威力を発揮します。
さらにカーボン材は編み込まれており、使えば使うほど数ミクロンの隙間が発生してトランポリン効果を生み出すのですが、ボールが硬ければそのトランポリン効果を発揮するのも早くなります。
詳しくは以前カタリスト専用の記事にしておりますので、下記を御覧ください。
2018年NEWモデル ジュニア少年用カタリスト2Ti(WTLJJR18T)トップバランス
デザインは一般(大人)用のトップバランスカタリストと同じですね。
ジュニア用は長さも重さも、トップ・ミドル共通です。
・サイズ:76cm・540g平均、78cm・580g平均、80cm・600g平均
・カラー:シルバー
・素材:100%パフォーマンスコンポジット
・径:67mm
・エンドキャップ:ルイスビルエンドキャップ
・トップバランス
2018年新作ルイスビルスラッガー ジュニア少年用・新軟式J号対応 「カタリスト2Ti」トップバランス WTLJJR18T
ベースマンで CHECK! | 楽天ショップで CHECK! |
2018年NEWモデル ジュニア少年用カタリスト2Ti(WTLJJR18M)ミドルバランス
ミドルはネオングリーンが斬新なカラーデザインとなっております。
・サイズ:76cm・540g平均、78cm・580g平均、80cm・600g平均
・カラー:ホワイト×ネオングリーン
・素材:100%パフォーマンスコンポジット
・径:67mm
・エンドキャップ:ルイスビルエンドキャップ
・ミドルバランス
2018年新作ルイスビルスラッガー ジュニア少年用・新軟式J号対応 「カタリスト2Ti」ミドルバランス WTLJJR18M
ベースマンで CHECK! | 楽天ショップで CHECK! |
ジュニア少年用カタリストは重めの設定です。
バット自体もボールとバットのガチンコ勝負系のバットなので、それなりに体力がありしっかりとバットスイングができる選手向けです。
あとカタリストは使い始めが一番飛びません。使い込めば使い込むほど飛ぶバットに成長していきます。
カタリストを振れないことはないけど、少し重めかな?というぐらいなら、その後の選手とバットの成長を見込んで使ってもいいと思います。
またビヨンドなどのウレタン系バットの打感が苦手な場合は、カタリストですね。打感は金属に近いので。
今までのC号でもかなり飛びましたが、J号の方が相性はいいです。ボールの硬さに負けない強さで弾き返しますので。
アシックス スターシャインセカンド
ミズノのギガキングやカタリストなどは、どちらかと言えば学童(小学校5〜6年生)向けのバットでしたが、このアシックス「スターシャインセカンド」は違います。
J号対応で打撃部に高反発材を使用しながら、超軽く小学校2〜4年生でも十分に使いこなせるバットなのです。
最大の特徴は、軽量性と打撃部の素材です。
このスターシャインセカンドは
・75cm・430g平均
・78cm・450g平均
上記の2スペックがあり、高機能系バットとしては驚異的な軽量性を実現しております。
つまり低学年でも振り切れて、さらに飛距離も出るバットなのです。
打球部にビヨンドのようなウレタンではなく、アシックスのインソール材「スピーバ(SpEVA)」を使用しており、この反発性で飛距離を出します。
詳しくは前回記事にしておりますので、そちらを見てください。
ジュニア用「スターシャインセカンド」のスペック
・ライトバランス(手前重心):75cm・430g平均、78cm・450g平均
ライトバランス(手前重心)はミドルバランスよりも手前重心で、力がなくても振り切れる設定です。低学年に特化した設定。
前の記事でも書いたのですが、低学年の選手には楽しく野球をやってもらい、野球を好きになってくれることが大事なのかなと思います。
いろいろなイベントや練習時にも楽しいことなど工夫しながらやることもありますが、やはり野球をやっているので試合でヒットを打ったり、出塁したりすることが一番の「楽しさ」なんですよね。
低学年(教育)だとどうしても、基礎的な力がないので、このような低学年に特化した高機能バットで野球の楽しさを体感してもらえればと思います。
アシックス ジュニア 軟式 高機能 バット 超軽量 低学年向け 新軟式J号球対応 STAR SHINE 2nd 3124A030
ベースマンで CHECK! | 楽天ショップで CHECK! | yahooショッピングで CHECK! |
ディマリニ 野球 ジュニア 軟式 バット K-POINT ケーポイント トップバランス DeMARINI WTDXJRRKJ
ディマリニからウレタン系のバット「K-ポイント(K-POINT)」が発売されています。
このバット、新軟式のJ号専用にウレタンの配合を一から見直して、さらに定評のあるハーフアンドハーフテクノロジーを搭載しているかなりの高性能ジュニアバットになっています。
このケーポイントは見た目がかなり特徴的ですよね。
バランスはトップバランスなのですが、かなり振り切りやすいです。
ミドルっぽい感じといいますか、トップバランスにしては、バットの操作性はかなり良い方ですね。
バットの断面図ですが、超々ジュラルミン(JX14)が重なっている部分がハーフアンドハーフ構造。
打撃時のシビレ軽減としなりを生み出します。
さらにJ号用に配合した硬質ウレタンによる反発があるので、かなりの飛距離が期待できますね。
このK-ポイントも過去の記事で詳しく説明しているので、見ていただければと思います。
実際に試打会でも、かなりの高評価だったとメーカーの営業マンが言ってましたね。
ジュニア用「K-ポイント」のスペック
・トップバランス:7657(76cm・570g平均)、7858(78cm・580g平均)、8059(80cm・590g平均)
トップバランスですが、ミドルバランスのような振り切りの良さがあり、さらに硬質ウレタンとハーフアンドハーフによるシナリ効果で、飛距離も出せるバットです。
先に紹介しているミズノのギガキングがかなり選手を選ぶモデルなので、ギガキングはまだ扱えないが、長打を狙いたいスラッガー予備軍にちょうどいいバットですね。
ディマリニ軟式 バット 新軟式M号対応 「K-ポイント」WTDXJRRKP・ジュニア少年用WTDXJRRKJ
ベースマンで CHECK! | 楽天ショップで CHECK! | yahooショッピングで CHECK! |
ZETT ジュニア少年用 軟式 バット 新軟式球対応 ブラックキャノンZ2 BCT758
ZETTからはブラックキャノンがJ号対応バットとして発売されています。
おなじみの三重管構造に硬くなったJ号ボールに対応するために、三重管の間に特殊ラバーを設置しております。
最外層と中間層の間に特殊ラバーを内蔵することで、従来よりさらに大きくたわみ瞬時に復元します。
ブラックキャノンZ2に使用しているカーボン材は東レのカーボン材なのですが、打撃部とグリップ部では少し硬さが違うカーボンを使用しております。
両方共硬めのカーボンですが、グリップ部の方がより硬めのカーボンを使用することとジョイント方式を採用したことにより、インパクト時のバットの逆反りを抑えて、スイングパワーをそのまま伝えることができます。
ウレタンを使ったバットとは違い、表面が硬いのでバントなどの小技もやりやすいバットです。
ジュニア用「ブラックキャノンZ2」のスペック
・トップバランス:78cm・610g平均(BCT75878)、80cm・620g平均(BCT75880)
トップバランスのみの設定で、スラッガー向けのバットです。
やはり重めの設定なので、ある程度バットを振れる選手が使うのがベストです。
打球は速く、グングンと伸びていくイメージ。外野フライを打っても「もう落ちてくるかな」と思ってもなかなか落ちないで伸びていく。
ビヨンドが乗せて運ぶのであれば、こちらは高反発で伸ばしていく感じですね。
ZETT ジュニア少年用 軟式 バット 新軟式球対応 ブラックキャノンZ2 BCT758
ベースマンで CHECK! | 楽天ショップで CHECK! | yahooショッピングで CHECK! |
美津和タイガー ジュニア 軟式 バット 新軟式J号対応 イオタ iota J-Grip RBJRPU12
美津和タイガーの「イオタ(iota)」打撃部ウレタン配合。なんといっても自然と適切な打撃フォームの形成できるJグリップが成長過程にあるジュニアにはぴったりです。
手の平との接着面積が広くなることで、安定したリストワークを獲得でき、よりスムーズなスイングが可能となります。また、このような角度のあるグリップ形状は、握るだけで自然に脇が締まり、理想とする適切な打撃フォームを形成することができます。
このJグリップ形状はバットスイングの修正なども自然とできますね。よく脇を締めないで力任せに大ぶりしてしまうジュニア選手がいますが、Jグリップ搭載バットだとめちゃくちゃ振りにくいです。
2018年度のイオタは2代目なのですが、ウレタン厚をJ号ボールに対応させるため12mmとしております。
美津和タイガージュニア少年用「レボルタイガーイオタ」のスペック
・トップバランス:76cm・560g平均(RBJRPU12M76)、78cm・580g平均(RBJRPU12M78)、80cm・600g平均(RBJRPU12M80)
イオタには76cmがラインナップされているので、小学校4年生などでも使えますね。
多さは軽すぎず、重すぎずの平均的なスペック。
まだまだバットスイングなどが安定しないで、ヒットが少ない選手などにはJグリップの効果もありピッタリのバットです。
ウレタンの厚さも12mmとウレタン系バットの中ではかなり厚い部類になるので、少し力の弱い選手でも飛ばせるバットになっています。
美津和タイガー ジュニア 軟式 バット 新軟式J号対応 イオタ iota J-Grip RBJRPU12
ベースマンで CHECK! | 楽天ショップで CHECK! | yahooショッピングで CHECK! |
美津和タイガー ジュニア少年用 軟式 バット 新軟式J号球対応 ハイパーウィップ RBJRHW
美津和タイガーからもう一本。
こちらのバットもJグリップ搭載なのですが、ヘッドキャップに特徴があります。
ヘッドキャップがなんと斜めなんです!
打面側を重くし、後ろ側は軽くなるのでヘッドスピードが上がります。
使っている金属はアメリカ発の超高強度金属「モンティックアロイ」というのが使われています。
この金属、かなりお高いらしいです。
その分、硬くて反発力がすごいそうです。
ヘッドスピードを上げ、材質も固くし、J号ボールとの真っ向勝負を挑むバットです。
ジュニア少年用「レボルタイガーハイパーウイップ」のスペック
ジュニア少年用は長さにより色分けされています。
77cmがブルー。
79cmがグリーン。
81cmがレッドです。
それぞれの長さで重さが2スペックあります。
●カラー・サイズ・品番
BLK×BLU(041)
・77cm・500g平均(RBJRHW77A-041)
・77cm・520g平均(RBJRHW77B-041)
BLK×GRN(031)
・79cm・520g平均(RBJRHW79A-031)
・79cm・540g平均(RBJRHW79B-031)
BLK×RED(070)
・81cm・540g平均(RBJRHW81A-070)
・81cm・560g平均(RBJRHW81B-070)
ヘッドバランス2種類:ミドルバランス(77cm・79cm)、トップバランス(81cm)
今までご紹介してきたバットはビヨンド系のウレタンかカーボンなどの高機能バットですが、こちらは金属バット。
高機能系ではなく金属バットを使いたいという選手にオススメ。
さらに重さや長さのスペックも幅広いので、スイングなどをしっかりと身に付けながら、ヘッドを走らせる感覚を理解させる。
高学年だけではなく、3〜4年生などにもスペック的には使えるので、オススメですね。
美津和タイガー ジュニア少年用 軟式 バット 新軟式J号球対応 ハイパーウィップ RBJRHW
ベースマンで CHECK! | 楽天ショップで CHECK! | yahooショッピングで CHECK! |
ディマリニ ジュニア 軟式 バット トップバランス 少年野球 ヴードゥ WTDXJRRVJ
最後にご紹介するのはディマリニの「ヴードゥ(VOODOO)」です。
ジョイントタイプ(2ピース)タイプの金属バットで、ディマリニの伝統でもある「TTテクノロジー」と「HALF&HALF」を搭載している金属でありながら、飛ばすための機能が満載のバットです。
●TTWテクノロジー
従来より最薄部の幅を拡大。よりたわみ量が増し、広いスウィートスポットと高反発を実現。
●HALF&HALF
ハンドル部にHMコンポジットを採用することでしなり戻りが早くなり、より効率的なパワー伝達が実現。ウレタン素材を挟み、痺れをさらに軽減。
ディマリニジュニア少年用「ヴードゥ(VOODOO)」のスペック
定番品と限定品を合わせると、かなり細かいスペック構成となっており、選手にベストマッチするバットが見つかります。
定番品は
7657(76cm・570g平均)、7858(78cm・580g平均)、8059(80cm・590g平均)
限定品は
7557(75cm・570g平均)、7758(77cm・580g平均)、7959(79cm・590g平均)
となっており、75cm〜80cmまで1cm刻みのスペック構成となっています。
やはり金属バットが使いたい選手はこのモデルになりますね。
2ピース構造でしなりを十分に使え、さらにTTテクノロジーのたわみによる反発力と合わせることができるので、高機能バット並みの機能が搭載されています。
バッティングとしては、しなりを十分に使って「乗せて」飛ばすイメージです。
ディマリニ ジュニア 軟式 バット トップバランス 少年野球 ヴードゥ WTDXJRRVJ
ベースマンで CHECK! | 楽天ショップで CHECK! | yahooショッピングで CHECK! |
ジュニアのバットににかなり合うバットケースをご紹介
バットにはバットケースが必需品です。持ち運び時にも家での保管時にも重宝します。
カタリストやディマリニのバットは高機能系バットなのですが、ビヨンドやブラックキャノンのように専用のバットケースが付属しません。
そこで、ジュニア用にかっこいいバットケースを少しご紹介。
ルイスビルスラッガー・バットケース
カタリストはルイスビルスラッガー社製です。
当然ルイスビルのバットケースが一番フィットします。
編み込みのデザインで耐久性と柔軟性があります。ルイスビルスラッガーロゴは直刺繍で高級感あります。
このバットケース、ルイスビルの新旧のロゴが配置されています。
チャックの部分にはルイスビルの旧ロゴがあります。
バットですが、91cmまでのバットケースまで入ります。通常のバットが概ね83cm〜86cmですので、ちょうどいいサイズ感。
ディマリニバットケース
さてもう一つのバットケースはディマリニ製。サイズはルイスビルと同じですが、デザインがより大人向けになっていますね。渋い!
Demariniのロゴなどもステルス調でメインをナイロンとしているので持ち運び時にも、ゴツゴツと当たらないようになっています。
ディマリニロゴはブラックベースにブラックで非常に渋くかっこいい。
ルイスビルとの違いで、持ち手があります。結構重要ですよね。値段もこちらの方が500円高いです。
先端部分はナイロンのみではなく、しっかりと補強しています。暗めのシャンパンゴールド系でしょうか。
チャックにはオリジナルの「D」ロゴが付いています。
バットにはかなりこだわりを持っているユーザーが多いのですが、バットケースまでこだわりがあるユーザーはあまりいないようです。
でもバットの持ち運び時の見た目や、こだわりのバットの保護の目的としてもバットケースも重要ですよね。
あとディマリニとルイスビルは海外メーカーなので、日本メーカーのデザインとは少し違いアメリカンな部分も多くあります。
お値段的にも1本入れであれば2,000円台ですので、ニューバットを購入された場合などバットケースも検討してみてください!
大人用や2〜5本入れもあるので、複数本のバットを保有している方にもおすすめです。
ルイスビルスラッガー ・ディマリニ バットケース
ベースマンで CHECK! | 楽天ショップで CHECK! | yahooショッピングで CHECK! |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません